Loading

相続センター 概要

■ 代表税理士


平本 洋一
 
税理士登録:
東京税理士会麹町支部:平成15年9月登録
  
取扱分野:
相続・事業承継・財産コンサルティング、相続税申告、税務調査対応
    
プロフィール:
1966年 横浜市出身。慶應義塾志木高校卒業、慶應義塾大学商学部卒業、横浜国立大学大学院 国際社会科学府 博士課程前期 国際経済法学 経営学 専攻修了。東京都千代田区在住、千代田区三田会 幹事。シティバンク銀行 バイスプレジデント、SMBC信託銀行 バイスプレジデントなど歴任。東京家庭裁判所 成年後見人等候補者名簿搭載者。東京税理士会麹町支部 常任幹事 租税教育推進部長。経済産業省認定 経営革新等支援機関。平本税理士事務所 相続センター 代表税理士。
   
銀行(シティバンク)・信託銀行(SMBC信託銀行)・証券会社(メリルリンチ証券)・保険会社(マニュライフ生命保険)・会計事務所(クーパース&ライブランド、アーサーアンダーセン、デロイト)などで長年にわたり、税務コンプライアンス・相続実務などの領域に携わってまいりました。
 
アーサーアンダーセンでは主に外資金融機関の税務コンプライアンス業務を経験し、シティバンク銀行・SMBC信託銀行ではバイスプレジデントとして銀行支店業務における税務コンプライアンス・相続実務等の銀行検査業務等に携わりました。
    
相続実務・税務コンプライアンスなどの銀行業務検査に携わるなかで、相続関連税務に大きな価値を感じるに至りました。また、銀行業務検査においてビットコイン関連のマネー・ローンダリング対策の検証を進めるなかでビットコインへの関心が高まりました。
     
その後、ビットコインなど暗号資産交換業者で執行役員として相続関連の国税局対応や業務改善計画の金融庁対応を通じて、「当局(国税局・金融庁等)の見方」をふまえた実務対応により、当局からの指摘やペナルティを未然に防止することが重要課題であることを実感いたしました。
 
また、デロイトでは「当局(経済産業省)の見方」を踏まえて、経済産業省補助金の検査に携わりました。
     
当事務所では、豊富な実務経験を有する代表税理士による実践的なご支援に、税務署長・国税不服審判所国税審判官・国税局統括国税審査官など歴任のアドバイザーによる「当局(税務署・国税局等)の見方」をふまえながら、相続・事業承継・財産コンサルティング、相続税申告、税務調査対応をいたします。税務コンプライアンスの向上・当局からの指摘やペナルティの未然防止を重要課題にサポートしてまいります。
    
相続を巡るみなさまのお悩みやご要望に共感して真の価値を創造しながら円満に推進していきます。
         
職務略歴:
クーパース・アンド・ライブランド会計事務所(会計コンサルタント)、アーサーアンダーセン税務事務所(税務コンサルタント)、メリルリンチ証券会社(税務コンサルタント)、マニュライフ生命保険株式会社(アカウンティングマネージャー)、シティバンク銀行(バイスプレジデント)、SMBC信託銀行(バイスプレジデント)、BTCボックス株式会社(執行役員)、株式会社Vault(取締役副社長)、プロティビティ合同会社(アソシエイトディレクタ)、デロイト・トーマツタレントプラットフォーム株式会社(ファイナンシャル・コンサルタント)。

 
講演:
平成31年 税理士三田会・三田法曹界 交流研修会(ホテルニューオータニ・シリウスの間)「仮想通貨を巡る税務環境について」
     
寄稿:
令和2年 東京税理士界 論壇「マネー・ローンダリングと租税犯を巡る一考察」

■ アドバイザー

税理士 正野 守
40年以上にわたり税務署・国税局・国税不服審判所・国税庁において主に資産税に携わり、税務署長・国税不服審判所国税審判官・国税局統括国税審査官など歴任。東京税理士会麹町支部所属。

■ 取扱業務・住所・主要取引銀行

取扱業務:
相続・事業承継・財産コンサルティング、相続税申告、税務調査対応

 
住所:
東京都千代田区飯田橋1丁目6番6号 平本ビル2階
   
主要取引銀行:
三井住友銀行  

PAGE TOP